医療連携
医療連携
歯科治療における医療連携とはどのようなものでしょうか。
必要な全身の情報を収集し、その情報を活かした治療やケアを提供することです。
日本の医療でその中心にあるのは医療保険ですが、令和4年度の健康保険制度では、特に重点を置いています。
これだけの医療連携が行われており、この他に在宅医療があります。
厚生労働省の方針として、国をあげて医療連携の重要性を掲げています。
○「効率的・効果的で質の高い医療提供体制の構築」として以下をすすめる。
- かかりつけ歯科医の機能の充実
- 地域包括ケアシステムの推進のための取組
- 質の高い在宅歯科医療の提供の推進
○「口腔疾患の重症化予防、口腔機能低下への対応の充実、生活の質に配慮した歯科医療の推進」として以下をすすめる。
- 歯科外来診療における感染防止対策の推進
- ライフステージに応じた口腔機能管理の推進
- 歯科口腔疾患の重症化予防の推進
- 歯科診療所と病院の機能分化・連携の強化
○「医療におけるICTの利活用・デジタル化への対応」を行う。
歯科医院もこの変化に対応していく必要があり、リーフ歯科も注力してまいります。